| 
 
        
          
            | 埼玉西部環境保全組合 |  
            | 埼玉西部クリーンセンター 
 |  
            | 〒350-0303 埼玉県比企郡鳩山町大字熊井819
 TEL:049-298-1600
 FAX:049-298-1601
 |  
            | 川角リサイクルプラザ |  
            | 〒350-0436 埼玉県入間郡毛呂山町大字川角1959-1
 TEL:049-294-4115
 FAX:049-295-5232
 
 |  |  | 
 | 
        
          
            | 充電式電池は、リサイクル協力店の「リサイクルBOX」へ出してください 
 |  
            | ごみや資源からのぼや急増 
 |  
            | 最近、川角リサイクルプラザの施設内で、ぼやや発煙が相次いでいます。平成29年度は2回であったものが、平成30年度は11回、今年度も11月までで既に9回も発生しており、急増している現状です。 ぼやが発生すると、ラインを停止し、消火作業や安全確認を行うため、安定した処理に支障を来してしまいます。これまで、大きな火災までには至っておりませんが、重大な事故につながる可能性があります。
 この主な原因は、充電式電池が、燃やせないごみや資源の中に混入し、処理する工程で衝撃が加わったことにより、発火したと考えられます。
 
 |  
 
        
          
            | 〇出火原因と考えられる電気カミソリ | 〇出火原因と考えられる電動歯ブラシ 
 |  
            |  
 |  
 |  
 
 
 
        
          
            | 最近の小型の電化製品は、使い切りの乾電池ではなく、充電式電池の使用が急増しています。電動歯ブラシや電気カミソリ等の日用品やゲーム機やデジタルカメラ・スマートフォン等の電子機器などです。 
 |  
 
        
          
            | 〇小型充電式電池の例 
 | 〇小型充電式電池のリサイクルマーク 
 |  
            |  
 |  
 |  
 
        
          
            | この小型家電に充電式電池を入れたまま「燃やせないごみ」
に出されると、破砕機で砕かれた際に発火し、周囲のプラスチックなどの可燃性素材に引火して火災となります。また、資源物の「その他容器包装プラスチッ
ク」に混入すると、圧縮梱包をする際の圧力で押し潰されて発火、一緒にプレス梱包した周りの「その他容器包装プラスチック」に引火する事態となります。 
 |  
 
        
          
            |  
 |  
            |  
 |  
            | 出典:日本容器包装リサイクル協会 
 |  出典:JBRCホームページ
 
 
 
 |